在校生・保護者の方へ

お知らせ

  • 中学

[行事報告]2022年6月25日 中学 父母のつどい

1年

淑徳中学校に入学して約3ヶ月。学校生活も本格的となり、学習に部活に目一杯の中学1年生。帰宅時間も遅くなり、宿題をしようと鉛筆を握ると眠くなってしまう。そんな娘を支える親として、日々感じる様々を各クラス共有する懇談会の時間となりました。自分が抱えていた心配事も他の親御さんと共有することで、心配の大きさは小さくなるものです。また担任より学校生活のビデオや写真が上映され、笑顔いっぱいの娘に安心する様子も多く見られました。前日に行われた球技大会の話題も多く、帰宅後にずっと話し続ける娘とクラスの熱い戦いぶりに驚く声もありました。こうして「淑徳生」になっていく中学1年生の日常を学校とご家族が手を携えながら支えていく、そのための大切な機械の「父母のつどい」。生徒たちは夏休みを終えるとまたひとまわり、心も体も成長します。「淑徳生」としての初めての夏を充実した時間にしてくれることと信じています。

2年

今年度の父母のつどいは例年通り開催することができました。近年はコロナかということもあり、保護者の皆様が生徒の活動を見る機会が限られているため、保護者の皆様が同じクラスの方と知り合う機会もめっきり減りましたが、同じ教室で担任より近況報告がされると安心された方が多かったと思います。

中学2年としては今年度久しぶりに行なった飯盒炊爨や、従来通りに開催できた球技大会の報告、スマホ・携帯アンケート、学習と生活のアンケートの結果を中心にお伝えしました。その後グループとなって、同じ年の子供を持つ親として、今の状況を活発に情報交換がなされ、有意義な機会となったと思います。学校への貴重な意見もいただき、家庭と学校で生徒たちを育てていくことが改めて確認できました。今後も保護者の皆様と情報交換を大切にし、生徒たちの成長の一助となれるようきを引き締める会となりました。

3年

中3独自の行事は「学園祭の演劇」、「沖縄研修旅行」、「将来について考える」です。これらは、勉強ができる以上に大切な「生きる力」を養うために必要な行事だと考えています。自分自身に関すること、他者との関わり、集団との関わりを学べます。中学3年生というこれから大人へと成長していく大事な時期に、たくさんの経験をして努力していってほしいと思います。我々教員は、全ての行事がきちんと行えるように準備していきたいと考えています。そんな中での生徒の様子や学校での出来事を少しでも知ってもらいたく、父母のつどいが企画されています。昨今、生徒たちの活躍を直接見ることが難しくなってしまいました。普段、一番長い時間一緒に過ごしている担任教員の方から、学校の様子の話があったと思います。聞いたことがある内容や初めて聞く内容もあったかと思います。家族の楽しい会話が増えてくれたら嬉しいです。