- 中学
[行事報告]2022年5月11日 中学 1、3年 遠足 2年 野外研修
1年 遠足
青空のもと、学校より徒歩にて東山動植物園に向かいました。朝の澄んだ空気の中、「動物クイズ」を解きながら班ごとに動物園からスタート。入学後、初めての校外行事です。ランチタイムには、コロナ以前では当たり前の、向かい合っての食事です。これもまた中学1年生には初めての経験です。黙食を意識しながらではありますが、とても楽しげでした。午後は「宝探し」を兼ねた植物園見学をし、終日笑顔いっぱいで特別な日を満喫しました。
3年 遠足
空が晴れ上がり絶好の遠足日和になりました。明治村に移築された歴史的建造物を見学して、文化財を尊重する気持ちが高まったと思います。また、級友とフォトコンテストの写真を撮り、売店のコロッケを食べ、楽しい時間になったのではないでしょうか。校外学習では学校で生活している以上に集団行動やマナーが大事です。数ヶ月後の研修旅行に向けて、今回の遠足の良いところは継続して、直すところを改善していけたらと思います。
2年 野外研修
従来の林間研修の代替行事として今年は、名古屋市野外学習センターで野外研修を行いました。クラスの仲間と自然が多いところで飯盒炊爨をし、4月からHRで取り組んだ各クラスのスタンツを見せあうという企画で実施しました。
飯盒炊爨では、コロナ禍で調理実習も行えていませんがカレー作りに挑戦しました。火おこしをしたことがない生徒が多く、悪戦苦闘しながら火をおこし、ご飯を炊くことから始めました。いろいろな場所から「これで会っているよね?」「たぶん・・・」などの声が聞こえました。なれない飯盒での米炊きに不安を感じていたようですが、多くの班が上手に米を炊くことに成功していました。カレーも上手にできて、久しぶりに楽しく皆で昼食を取ることができました。
その後、各クラスで出し物を行いました。声を出せなくても、工夫したパフフォーマンスが数多くあり、観客も手拍子をし、場を盛り上げることができました。
この経験を活かし、学園祭、フェアウェルコンサートに繋げ、クラスの和を大切にして欲しいです。