入試案内 - 入試情報

Q&A

⼊学試験について

出題⽅針があれば聞かせて下さい。

中学校の学習で必要とされる基本的な学⼒と⼀定の応⽤的な学⼒が必要だと考えています。国語では正確な読解⼒や表現⼒、ことばについての知識など、算数では数や式を使っての基本的処理能⼒や運⽤能⼒(計算⼒)、図形や数量関係を数理的に考察する能⼒(思考⼒)などです。社会・理科については、基本的な知識が必要なことはもちろんですが、機械的に暗記するのではなく、図やグラフを読み取ることなどを含めた「社会的な関⼼」や「科学的な思考⼒」などをはかる問題を中⼼にして出題します。どの教科についても、単に答えや結果のみを追求するのではなく、そこに⾄る過程や考え⽅を重視する学習姿勢を⾝につけてきてください。また、⾝近な⽣活感覚に関連した問題もありますので、⽇常⽣活でもいろいろなことに興味や関⼼をもつよう⼼がけてください。全体を通して、多くは基本的な問題ですが、応⽤的な問題も出題しています。

調査書はどのように評価されますか。

合否については、当⽇の試験成績の結果により決定します。特技や資格および種々の活動歴、また、出⽋状況についても考慮することがあります。調査書の観点別評価については参考程度にしています。調査書の提出が難しい場合は、通知表のコピーでも構いません。その場合は表裏すべてをコピーして提出してください。なお、⼆学期制の⼩学校の場合は、成績については前期分を、出⽋については12⽉までのものが分かるようにしてください。

繰上げ合格はありますか。

入学辞退によって欠員が生じた場合は、繰り上げ合格者を出します。実施するときは、4教科の合計点で順次合格としていき、該当者には電話で連絡します。時期については、入試日の約2週間後になる予定ですが、日時や方法についてはあらかじめ全受験者に書類でお知らせしておきます。

特技・活動歴等⾃⼰申告書とはどういうものですか。

小学校5、6年において、芸術・スポーツ分野で優れた活動実績がある場合、あるいは、検定分野で相当高いレベルの成績がある場合には願書とあわせて特技・活動歴等自己申告書を提出してください。出願に際しては一定の基準を設けておりますので、詳しくは募集要項で確認してください。4教科の筆記試験を受験したあと、面接(受験生のみ、個別、15分程度)を実施します。

試験当⽇に発熱したり、インフルエンザの場合はどうなりますか。

お⼦さんの状態をよく⾒て受験ができるか判断してください。⾵邪気味の場合の別室受験とインフルエンザに罹患し、熱が下がった場合の別室受験があります。

試験当⽇、⾃動⾞で学校の近くまで送ってもらっていいですか。

ぜひ公共交通機関を利⽤してください。降雪などによって電⾞が遅れた場合はその措置をとって受験を開始します。もし、ご⾃分が⾞の事故に巻き込まれた場合などは対応できません。また、多数の⽅が⾞を利⽤した場合、学校付近で下りる時に事故に遭遇するなどの危険があります。

コロナウィルス感染症対策で出題や受験に変わったことはありますか。

今のところ出題や受験に影響はありません。今後、再び感染拡⼤対策のため県や国から措置が出された場合はそれに基づいて対応します。その場合は本校のHPにてお知らせします。新型コロナ感染症陽性・濃厚接触の場合はご相談ください。

⼊学後の学習について

愛知淑徳中学校では宿題は多いですか。

その⽇の授業を⼗分理解できるように数学・英語は宿題を出しています。数学は復習問題集を毎⽇家庭学習でやり、1週間ごとに提出します。毎⽇復習をする習慣を⾝につけるためです。提出期⽇の⾒通しをたて、宿題をしていくことが⼤事です。英語もその⽇の学習部分を復習し提出する。そのノート点検があります。

英語の塾には⾏っていません。中学でついていけますか。

中学1年⽣になった時から、宿題をきちんとやるなどの家庭学習が⾝につけば⼼配はいりません。1年⽣の時にどの教科も授業がわかり、⾃分で家庭学習ができればついていけます。そして、1年⽣でこの習慣を⾝につけるのが⼤事です。

⼊学後の⽣活について

いじめはありますか。また、どのように対処していますか。

残念ながら「いじめ」が全くないわけではありません。しかし、⽣徒たちは「この⼈間関係は不⾃然だ」と感じて教師や親に相談してくれることが多いです。また、担任や顧問も認知したら直ちに、丁寧に⽣徒たちから様⼦を聴き、情報を共有して対応します。⼊学して1か⽉以内に「淑徳では決していじめはしてはいけないこと」と「⾃他を尊重した⼈間関係をつくること」を1年⽣全員が学びます。⽇頃から淑徳は「いじめ防⽌基本⽅針」にそって教育しています。学校アンケートを年2回実施して⽣徒の気持ちを吸い上げています。

クラブ活動は全員が加⼊するようになっていますか。

中学1年⽣にはどれかのクラブに⼊るように勧めています。⽣徒たちは⾃分の興味や関⼼、通学時間などを考えて週1回から毎⽇活動があるクラブの中から選んでいます。

⾷堂はありますか。

1年⽣の6⽉頃からお昼休みにカフェテリアで⾷事をとることができます。manaca等にチャージして利⽤します。ランチメニューは、ご飯とスープか味噌汁、ハンバーグや唐揚げなどのメインデッシュと野菜、中華丼、ヌードルなどです。あたたかいものがその場で⾷べられるので喜ばれています。

不登校の⽣徒にはどのように対処していますか。

⽋席が多くなってきた時や⽋席が続く場合などそれぞれの⽣徒の状況に応じて、相談室係や学校カウンセラーが⽣徒や保護者と相談したり、外部の医療機関を勧めたりして学年全体で対応しています。