- 中学
[行事報告]2025年5月9日 中学 1、3年 遠足 8日・9日 2年 自然体験研修
1年 遠足
中1は徒歩で学校から東山動植物園に向かいました。午前中は「野草」に関するクイズに答える、「宝探しクロスワードゲーム」に挑戦しました。お花畑からは鉛筆タワー越しに名駅方面まで眺望することができました。教員本部の奥池には菖蒲が美しく咲き、新緑がとても気持ち良かったです。遠足で食べる手作りのお弁当は格別に美味しかったことと思います。午後は班ごとに「動物園クイズ」に取り組みながら園内を散策しました。今回の遠足で、お友達とのよりもぐっと縮まり、帰りには笑顔があふれていました。一万歩も悠々達成です!
3年 遠足
5月9日(金)、中3は毎年恒例となっている博物館明治村への遠足を実施しました。遠足の最大の目的は親睦を深めることです。事前に準備したバス内のレクリエーションに始まり、園内での見学中にも友人と笑顔で会話をしながら、旺盛な食欲を披露し合う微笑ましい姿が多くみられました。ここから先、球技大会や学園祭、沖縄研修旅行といった大きな行事が連続し、級友との協力・団結が必要になります。この一日がその一助になることを願います。
2年 自然体験研修
5月8日(木) 9日(金)に行われた日間賀島自然体験研修は、淑徳晴れでスタートしました。
生徒たちは笑顔で師崎漁港からフェリーに乗船し、日間賀島に到着。民宿の方々に温かく迎えられました。
初日の体験学習は「干物作り・漁船クルージング・魚のつかみ取り」です。鯵のさばきが初めての生徒も上手に干物に仕上げました。漁船の大揺れには大興奮し、勇ましくつかんだ鯛は夕食のお刺身になりました。砂遊びや海水の掛け合い、ビーチボールの浜遊びを満喫しても疲れ知らずの生徒たちは夜の交流会も元気いっぱいです。8クラスが個性溢れるスタンツを披露し、日間賀島の生徒たちの島太鼓の演奏の迫力には感動しました。最後は全員でフォークダンスのジェンカを踊りました。翌日は青い三河湾を眺めながらスタンプラリーで島を散策し、お土産もたくさん購入しました。クラスメイトと親睦を深め、島の豊かな自然や文化に触れる貴重な体験を通して、生徒達は「まだ島にいたい。帰りたくない。」と言い合うほど密度の濃い有意義で楽しい2日間を過ごしました。